さらに更新
俺キリ番2つとも取っちまった第20回 執筆:にーな 更新:2010年5月24日
|
||
ご希望にお答えして文化祭報告をさらに長くしたよ! というか一部の誤植や画像のミスを修正、んでちょっとした追加を行っただけですが。 今日は一日パソコンの前にいたから首が凄く痛く、目が見えにくくなっていて、精神的疲労もたまっております。 FTPサーバにファイルをアップロードするとか10年ぶりくらいですからね。 小学校一年生の頃母親に手取り足取り教えてもらって初めての自分のサイトを製作したのをおぼろげながら覚えています。 まだ虹色の文字が右から左へ流れていたり、原色で構成されたパターンの続く目に優しくない背景に、ページを開くと突然音楽が鳴ったりしていたころのことです。もはや老人の語る昔話ですね。 ちょっとした自己紹介と近所の面白いものを写真に撮って日記風にupしていました。 考えてみれば早熟だったかもしれません。でも当時から知らないものや不思議なものへの好奇心は人一倍でした。それは今も変わっていません。 たとえ忘れてしまっていても、そういった経験も今の自分の一部になっているのでしょう。 もはや自分は管理者権限を失い、かのページはネットのデータの海の中を漂って、どこにあるかも、消えてしまったかどうかすらわかりません。 せめてurlくらいメモしておくべきだったなあ、と思い返しつつ雨雲を眺めている一日でした。 |
||
驚異の更新速度
第19回 執筆:ブッダ 更新:2010年5月24日
|
||
休校いいねー。大雨洪水警報いいねー。 ウチの周辺は正午から小雨だったけど大雨洪水警報いいねー。 というか休校と知って二度寝で正午起床だったんですが。 …で、にーな氏が壮大な文化祭準備をそのまま凝縮させた素晴らしい報告をご執筆せさせ給われたので 是非ご一読を。本当にお疲れ様でした。 長くなったトップページ(ここ)をblog的に分割することをにーなに提唱されましたが、 どれくらい長いのか他のページと比較していると、2010年文化祭報告の方が圧倒的に長かった件。 にーなよ… 以下、内輪ネタ反転 昨日の名言(各々は独立) 虫ケラネタは可哀想なのでいじらないことにしておきます tau「N西が♀ならリアルにラノベ出られるレベルのキャラやろ」 gfngfn「リグ●が元々オトコノコで女体化させられているとかいう設定の同人見て感動した」 妹様「ふざけるなふざけるなふざけるなふざけるなふざけるな×n回」 |
||
第3回文化祭報告
第18回 執筆:にーな 更新:2010年5月24日
|
||
今日は大雨洪水警報が兵庫南部ほぼ全域に、大雨警報が北大阪に出ていたため休校になりました。 * + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| というわけでずっと書こうと思っていた2010年文化祭報告を書き上げました。 楽しみにしてくれていた方がいたら、こんなに待たせてしまって申し訳ありませんでした。 文化祭終了すぐは片付けで、その週末は塾のテストで、10〜14日は修学旅行で、その後すぐ中間考査で忙しかったんです。許してください。 あと、毎回なんか短いような気がしていたので、今回は長めにしました。 ご堪能ください。 では。 by最近トップが長くなってきて10ぐらいで分割したほうがいいかな、と思い始めているにーな |
||
昨日の名言
第17回 執筆:ブッダ 更新:2010年5月22日
|
||
(ブッダが持っているLEGO製の水分子を見て) マヨ「それ、 誰? 」 (その数秒後に彼はそれが何かを悟りました。頭に見えたそうです) |
||
更新しないとね
第16回 執筆:ブッダ 更新:2010年5月22日
|
||
文化祭 ↓ 修学旅行 ↓ 中間考査 ↓ 今 なんとなく更新しないといけないという強迫観念にとらわれたので更新します。 2010年文化祭報告なんかも流れからして書くべきなんでしょうねー… どうでもいいけど、ゲーム追加しました→ ■ チートもあるよ 。 |
||
2009年版up完了
第15回 執筆:ブッダ 更新:2010年5月8日
|
||
どうも三たびブッダです。 2009年版は原稿の元データの再構築に 時間がかかりそうだといっておきながら、 にーながまとめたデータを残してくれていましたので、 すぐに掲載できました。 ※またもや容量の都合で3分割してあります。 嫌がらせじゃありません。ホントに。 2009年部誌その1 2009年部誌その2 2009年部誌その3 |
||
部誌データ化しました
第14回 執筆:ブッダ 更新:2010年5月5日
|
||
どうも再びブッダです。再誕じゃないよ。 5月5日といえば、 今回の更新では部誌のデータを公開しました。 文化祭で手に入れられなかった方や、そもそも文化祭自体に来られなかった方にも、 我らがLEGO研究会の部誌をご覧いただけるようになったということです。素晴らしいではないか! 実物は薄い冊子なのですが、データ化するとなんだか格調高い雰囲気をしています。 なお、2009年版は原稿の元データが部員のパソコンごとに 散り散りになっているため、再構築には時間がかかりそうです。 部誌のダウンロードはこちら↓ ※2010年の部誌は容量の都合で3分割してあります。 2008年部誌 2010年部誌その1 2010年部誌その2 2010年部誌その3 |
||
ご来場ありがとうございました!
第13回 執筆:ブッダ 更新:2010年5月4日
|
||
いやー、今年度も無事文化祭終了しましたね。 皆さん、ご来場ありがとうございました! おかげさまで、今年のLEGO研究会の入場者数はなんと 7002人 でした! ちなみに7000人目は見事 Backgrounds' Page のtau氏が獲得されました。拍手! 今日は簡単な更新でしたが、随時うpしていくつもりですのでよろ(・ω・)ノ |
||
文化祭告知
第12回 執筆:部長(笑) 更新:2010年4月26日
|
||
皆さんこんにちは、お初にお目にかかります。 部長(笑)です。昔々、にーなが以前にちょこっと言っておりましたが、 我々レゴ研の晴れ舞台が迫ってまいりましたので、大きく告知させていただきます 第六十四回灘校文化祭 平成二十二年五月二日、三日開催!! 於:灘中学高等学校 レゴ研の展示は、旧校舎一階!旧校舎一階! 大事なことなので2回言ってしまいました これも数回前にーなが触れておりましたが、 何がすごいのか、これは明らかな内輪ネタなので解説しておきますと・・・ 灘校は大きく分けて7棟の建物により構成されておりまして、 文化祭ではそのうちの3棟を主に展示用に開放します。 まず中学生の学び舎である旧校舎、高校生の学び舎である新校舎、 そして食堂などの位置する東館の3棟ですね。ここからが重要なのですが、 暗黙の了解としてこんなルールが文化祭運営側には存在しています。 曰く、 『人気があったり歴史があったりする展示は旧校舎に。 新参者、弱小サークルはとりあえず新校舎に展示すること』 『旧校舎においては、一部の固定展示を除き、面白い展示は下の階から順番に配置すること』 そう、我々が狂喜乱舞した理由がここにあります。 発足からわずか三年、見に来てくださったたくさんの方々のお陰で、 レゴ研は運営側から大変面白い展示を提供するサークルであるとの公認を受けたわけです まあ、その分作品のクオリティを更に増さねばならなかったわけですが、 我がサークルは強者(曲者?)ぞろい故、今年も大いにやってくれました そして、ついに私もとある歴史上の偉人、今巷で大人気のあの人の肖像をレゴで描きました 私に対するイメージを今一度洗濯いたし申し候 乞うご期待です |
||
死線は越えた
第11回 執筆:ブッダ 更新:2010年4月18日
|
||
どうも、3日後に復活して昇天したブッダです(宗教違う) にーなが既に言ってくれていますが、この2ヵ月、多忙を極めていました。 3月24日〜3月26日 地学オリンピック二次 3月31日〜4月03日 台湾巡検 これに加えて 2月半ばから明日まで、文化祭パンフレット作成 学校の課題 宿題考査 修学旅行のしおりに協力 ……泣けます。 4日間睡眠が2時間でした。 床に就く頃には空がうっすらと青みがかっているのです。 眠○打破なしではやっていけませんよまったく。 何でもやりすぎると自分の首を絞めてしまうんですね。←教訓 ともあれ、ちょっとずつ時間に余裕ができてきたので、LEGOの展示に向けて頑張らないといけませんね。 HIwaiは「2011年も参加する勢いでやろうZE」みたいなことを言っていたのですが、その気力、尊敬するわ… |
||
春ですね〜(頭も)
記念すべき第10回 執筆:にーな 更新:2010年4月13日
|
||
桜も散ってきて、そろそろ毛虫が頭上に降ってくる季節かと戦々恐々としている折、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 部誌などの印刷物の提出締め切りが、書類上では4/9と聞かされていたのですが、 印刷課の「チッ、んじゃもうちょっと待ってやるよ」の声に惑わされ、我々は恐ろしいほどに遅れ、ようやく今日提出しました。 特に遅れた原因となったのはブッダなんですが、彼はこの春休み、 地学オリンピック二次予選やら、台湾へ砂金堀りやら、文化祭のパンフレット製作やら、地学研究部の部誌と、色々あったらしいんですよ。 昨日くらいまで部誌に手間取った上、この二日間で合わせて四時間しか寝ていないのだとか。 彼の部誌に妙なところがあっても皆さん大目に見てやってください。 まあ今回の部誌でもっとも変な文章書いてるのは僕なんですけどね。 さて、このサイトのことなんですが、「灘 LEGO」で検索すると何故かゲームのところが引っかかります。少し後ろにF-14も引っかかるのですが、なぜトップページでなくゲームなのでしょうか。改善の余地は途方もないほど残されています。 あと、以前過去の部誌をここにうpすると言ったのですが、前述の通りブッダが今にも涅槃に入ろうとしているので、今は休ませておかないといけないかなーと思っている次第です。 ブッダがニルヴァーナし次第、うpしていきますので皆さんどうか、もう少しだけ待ってください。 では、僕も柔道部のほうとか色々忙しい(のに後輩任せで何もしていない)時期ですので、今日はこの辺で。さいなら〜。 |
||
一段落、そしてまた一仕事
第9回 執筆:にーな 更新:2009年2月21日
|
||
一時の更新速度が嘘のようになりましたね。 更新するネタが尽き始めたのが原因ですが、まだ写真が見つかっていない作品が二、三ありますので、 見つかり次第更新して行きます。場合によっては写真を撮り直します。 学校も次のメインイベントに向けて動き始めています。この前文化祭の企画書を提出して来ました。 今年も旧校舎で、しかも一階でできそうなので、皆気合が入っているようです。 実際HIwaiは「一階で展示できそう」というと、「マジで!?みwなwぎwっwてwきwたw」と言って走り去っていきました。 具体的な動きとしては、少しづつではありますがパーツを注文し始めたことがあげられます。 しかし、まだ時間はあるとはいえこの程度しかせずゆっくりしていられるわけはないでしょう。 もうそろそろ測量とか部誌の原稿とか書き始めないと、ひどいことになるかもしれません。 締め切りというものは往々にして、ふと気付くと背後に忍び寄っているものですから。 肝心のこのサイトの更新のことですが、上で書いたように個人作品の未展示作品をあげてしまおうと思います。 もしかすると今までの部誌などを気分によっては公開するかもしれません。 今までの作品などを更新したりしたときはここでお知らせしますので気長にお待ちください。 そうそう、消失のこと、初版発行年月日とかもあるけど、アニメではS○S団のPCはデザイン的にXPにしか見えないし、 携帯電話とメール機能からしても最近だと思うんだ。さすがに95年はないんじゃなかろうか。 皆どうでもいいと思うでしょうけどね。 |
||
ついに2010年代突入!!
第7回 執筆:ブッダ 更新:2010年1月1日
|
||
新年明けましておめでとうございます。 今年も灘校LEGO研究会を宜しくお願い致します。 ということで年賀状 ( 個人情報は削除 ) を晒しておきます。 以上、実は30日の朝から足の裏が痛くて歩きにくいブッダでした。 |
||
イヴですねー
第6回 執筆:ブッダ 更新:2009年12月24日
|
||
ついに今年もあと少しです。特に暇でもないのにゲームを作っていました。製作期間は3日くらい(笑)。 ■←クリックするとページに飛びます。 ブロックを縦か横に4つ以上並べて消していくゲームです。少ないクリック数で消しきるほど ( 点が少ないほど ) 成績がいいです。 バグとかシラネ。改善したら負けかなと思っている。 |
||
はやくしろっ 間に合わなくなってもしらんぞーっ
第5回 執筆:にーな 更新:2009年12月20日
|
||
早く更新しきってしまわないと文化祭になってしまいかねない。 というわけで、projectsの2008年文化祭報告と2009年文化祭報告を更新。 そしてこれを書いているのは深夜(早朝?)4時。 俺、これ書き終わったらゆっくり寝るんだ…… といっても昼寝を6時間くらいしてるからまだ元気いっぱいだぜ! なんにせよprojectsは更新されてるので、こんな駄文を読む前に見に行ったらいかがですか? |
||
無題
第4回 執筆:ブッダ 更新:2009年12月16日
|
||
どうやら、にーなに先を越されてしまったようだ ( ^ ^ ) また更新が試験後になりましたね (汗) ……うん、ホントに学芸祭は楽しかった。 なんだか11月21日に魂を置き忘れてきた感覚が未だ消えきりません。 数日後にはまた某オリンピックが迫っています。頑張らないと…… [ 追記 ] 全然LEGOのこと書いてないよね…… まあみんな、なんでもいいから書きたまえ |
||
さあ、そろそろ更新しないとまずいんじゃないか
第3回 執筆:にーな 更新:2009年12月16日
|
||
まず始めに。約2ヶ月も更新できてませんでしたが、死んだわけではありません。ご安心ください。 ここんとこ学芸祭やら試験やらでかなり忙しく、ここを更新できてなかったという言い訳を書いておくことにします。 期末試験が終わり、大きなイベントは一通り終わったので、これから活動を本格的にスタートし、ここもできる限り更新していく予定ですので、少しだけ期待して待っていてください。 今回は、2008年度文化祭のところをまだ不完全ながらも形にしました。 どうぞ生暖かい目でご覧になってください。 |
||
試験\オワタ/
第2回 執筆:ブッダ 更新:2009年10月25日
|
||
![]() ![]() 生徒の心境を反映しているような試験明けの晴れやかな空です。 最終日は楽しかったなー… しかし金曜日に発熱して欠席してしまった。まだ風邪気味です。 おかげで地学研究部の巡検も行けなかったんだよね(泣) またぼちぼち文化祭の準備始めないと 試験結果?何それ美味しいの? |
||
やあ(・ω・)
第1回 執筆:ブッダ 更新:2009年10月5日
|
||
遂に正式公開開始です。発足から2年経とうとしておりますwww こんなに時間がかかったのは自分のせいです、すいませんm( _ _ )m このHPは本来文化祭の告示の為のつもりだったのですが、 文化祭での展示も残すところ実質あと1回 (2010年5月2、3日) となってしまったので(笑)、 作品のWeb展示という方向に持っていこうかと思います。 詳しくはaboutをお読みください。 ゆっくりしていってね! |
||